「学び合う仲間」づくり

こんにちは

酷暑の中いかがおすごしでしょうか?

私は熱中症になりかけたりとしているうちにブログが下書きのままになっていました・・・涙

感じたことは記しておきたいということで、最近学び合う機会が多かったので、「学び合う仲間」というテーマで書いていきたいと思います。

 

私は個人で事業をやっていますが、社内でも社外でも「学び合う仲間」って大事だなぁと考えています。

個人事業主として開業した当時は(今も)、よく「人脈が大事」と言われ、「異業種交流会や同業の集まりに積極的に行って名刺を配って仕事につなげていくのが大事だよ~」という声を180回くらい聞きました。

そう言われ、私も起業当時はチャレンジしてきましたが、お酒もあんまり飲めない、人見知りな私には非常にハードルが高く、息切れし、断念しました・・・涙

※自分の知らない領域で世界を広げていくのは大事なので、今はなるべく普段の仕事では関わることのない方と関わる機会にひょこひょこと顔を出しています。

 

ということで、あまりガンガン人脈を「広げる」ということはやっていないのですが、「深める」方は「趣味のミーティング」と称して定期的にやっています。

 

「趣味のミーティング」ではだいたいご飯(お酒が入らない朝か昼にしらふのご飯)を食べて話し合いをするのですが、そこでは、すでに知っている人の知らない一面を知るための問いかけを意図的に入れ込むようにしています。

 

そうするとそこにいる人の人の「得意なこと」「やってみたいこと」「関心ごと」「興味のあること」を本人の言葉でそこにいる全員で共有できます。

 

共有されれば、誰かに関心のあること(または困っていること、教えてほしいこと)の声が出てきたときに、得意な人が勉強会やりますよ~と言って学び合いが起こったり、自分にはできなくて困っていることがあれば「〇〇さん助けて~」と一緒に行ってもらうなどの助け合い(当然その人の報酬の伴う仕事として)が起こったりするようになります。

そんななかでお互いの関心を知り、角度の違う情報をもらったり、応援し合ったりということをしています。

 

先日、普段から「趣味のミーティング」のひとつ「カリーミーティング(大好きなカリーを食べながら語り合う)」に端を発し、改めて思考法の勉強会(マイマイ勉強会)をさせていただきました。

気の知れた仲間との時間であったこともあり、大変楽しく盛り上がり、勉強会後の大好物のカリーもおいしくいただけました!(翌日にアップしようとこの記事を書き始めていたのですが、熱中症の初期症状でダウン・・・涙)

 

そしてLEGO® SERIOUS PLAY®のファシリテーターが集まる練成会@東京への参加

「身体性」についてのワークショップやOST(Open System Technology)で学びを深めとても勉強になりました。

1テーブルのファシリテーションを担当させていただいた「LEGOを使ったふりかえりセッション」では、先輩ファシリテーターの胸を借り、LEGOなのに「身体で表現して身体に学びを戻す」という無茶ぶりな問いをトライアルさせていただきました!

LEGOなのに輪になってぐるぐるとか楽しかった!

良かったところも、直した方がいいところもたくさんフィードバックをいただき更に進化させられそうな気持になりました!

 

また、別の学び合いの機会としてはヤングフェローとしてお世話になっている日本体験学習研究所(JIEL)のTグループ(人間関係トレーニング)についての古い文献を共に読むWebの勉強会にも参加させていただいています。

オンラインでも活発に意見が交わされ、みんなとても楽しそうで次回の学びも楽しみな場です!

どうしても一人で働くことが多いので、仲間と集まり、ああだこうだと議論したり、勉強会をすると自分の思っていたことと違う意見やフィードバックがあり、とてもありがたいと感じます。

 

まさに

「学び合う仲間」ってありがたいなぁ涙

としみじみ感じています。

 

私は「ラボラトリー方式の体験学習」という考え方を大切に企業のご支援をしています。

「学習」というと研修講師ですか?教育関係ですか?と聞かれてしまいます。

 

「学習する組織」という本もあるように、人も組織も学習し、探求することで成長しています(知識や技術的な意味のみでなく)。

 

知識や技術を教えるだけでなく、「学び合う仲間づくり、人間関係づくり」を支援するのがファシリテーターの役割だと思っています。

 

これからも自分の「学び合う仲間づくり」をしながらも、その体験を活かしてお客様の「学び合い・探求」の組織づくりをご支援をしていきたいと思います。

今日もお読みいただきありがとうございました。

( ´ ▽ ` )ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です